環境を変える。


私の父親は、チェーンスモーカー(常にタバコを吸っている)人で、

一緒にいる限り、その煙を浴びていました。

その頃は、その環境が当たり前で、

「喉が痛いな」「目がシパシパするな〜」ぐらいでした。

それ以外の環境を知る機会もありませんでした。

「タバコをやめて」と素直に言えなかったし、

また言っても聞く耳は無かった考えて、

言葉にもしませんでした。


父親のことは好きでしたので、口調や考え方をを真似したりしていました。

そうすることで環境に適応しようとしてきたと思います。

その後、大きくなり、環境を変え、選ぶ相手を選択できるようになっても、

なんとなくですが、不快を感じる環境や、自分の気持ちを素直に話せない人を選んでいたと思います。

幼い頃の環境や感じた事は、さまざまな面で影響を与えます。

その影響は良い面も悪い面もあります。


例えば私の場合

「(その環境が)嫌だと感じないようにする」

「(嫌われないように)言葉を選ぶ」

これはデメリットのようで、社会を生きていく上で自分を守る良い手段になりました。


本当ならば自分を守る手段は他にもあり、

考えをうまく表現するモデルも他にいたと思います。

しかし、その方法はなかなか実行できませんでした。


例え今までよりも良い手段だったとしても、

新しい反応をすることは怖さや不安を感じます。

新しい環境に行くことや、周りの人に気持ちを話すことは、

危険な事だと思い込んでいるからこそ、不安や怖さ、批判や排除などのシグナルで自分を守ります。

それは大切なシグナルで、自分を守るためのとてもいい手です。

その立ち位置からあたらしい立ち位置へ移動するには、とても勇気がいります。


人の助けも必要になると思うし、新しい立ち位置の情報もあった方がいいと思います。

どんな人生の立ち位置を目指すかは人それぞれ個性があり、同じものはないと思います。

11月に開くセミナーは、その第一歩である。

「感情」について体験を通し学んでいくものになります。

11月5日(土)13:30から開催予定ですので、興味関心のある方は一報いただければと思います。