人生をよりよく生きると聞くと
あなたはどのようなイメージをするでしょうか?
もしかしたら、今抱えている困難や悩みがなくなり、
宝くじで大金が当たり、お金の悩みがなくなるようなイメージをするかもしれません。
しかし、残念ながらそのような魔法のようなことは現実には起きません。
生きている限り、悩みはなくならないし、対人関係の問題はなくなりません。
宝くじの当たった人の追跡調査では、結果として不幸になっている方が多いのも事実です。
ある、交流分析の先生は、人生の幸せについてこう言っています。
【人生をよりよく生きるという事は、宝くじが当たったり、
幸運が続くことではありません。
人間関係の変化や自分に対する評価が変わること。
日常を心地よく生きることや、健康に関すること 安心感を感じること、
能力に関することなど、 思い込みを書き換え、より心地よく生きることです。】
人生は選択の連続です。
その選択の結果がどうなるかは、やってみないと分からないところがあります。
しかし、その選択を楽しみながらできる人もいれば、
不安が強く決定することに困難を感じる方もいます。
少し想像してみてください。生まれたての赤ちゃんのあなたが目の前にいます。
その赤ちゃんは、明日を憂うこともなければ、人間関係でも悩んでいません。
「もっと、赤ちゃんらしくできるかな?」って気にすることもありません。
お腹が空いたら、声を出して泣き、
おむつがぬれたら、声を出して泣き
うれしかったら、笑顔を浮かべ
明日のことを想い嘆くこともありません。
つまり、どこかで、そう思い込むように「自分で決断」したのです。
その決断は、自分で決めたものです。自分で変えることもできます。
長年続けてきたので、無理だと思う方もいるかもしれません。
変わる時に、少し、不快な思いをするかもしれません。
しかし、手放した時には、今までにない自由を感じる事になります。