自分のやりたいことをするときに、人の目を気にしたり、
行動する際にもしかしたら、○○さんに迷惑がかかるかもしれないと、自粛したり
楽しいからやってみたいではなく、会社や周りの人がやっているから、
という理由であったり。
行動するもしないも理由は千差万別です。
でも、上記の理由で行動することを選択をしているのならば、
自分の気持ちはどこにあるんでしょうか?
もし、本当に自分のやりたいことをしたら、
いつも誰かに迷惑をかけるかもしれないと思い込んでいたら、
もしかしたら、間違った思い込みを持っているかもしれませんよ。
例えば、あなたが何人かの友達にある体験を話したとします。
そうすると、ある友達は、あなたの期待通りに
「なんて、迷惑な奴だ」と思うかもしれません。
また、ある友達は、
「そんなところがあるなんて、可愛い奴だな」とおもうかも、
「そんな、やり方があったんだ!」と驚く人がいるかも、
もちろん関心を示さない人もいるし、
笑い話として受け止める方もいるでしょう。
他にも、幼い子が電車の中で泣いた時もそうですね。
公共の場所で、泣いて迷惑だなと考える人もいれば、
なんで泣いているんだろう?と理由を考える人もいます。
一生懸命頑張っているなと微笑む方もいます。
でも、本当はその子が泣いている理由は、こちらにはわかりませんけどね。
こういった風に迷惑をかけるということは、相手の状態や
文化的な背景、関心のあり無しなど、様々な要因が関係して、
こちらにはコントロールできない部分にあります。
先ほどの例をよく見てくださいね。
あの中で、迷惑がっていた人は何人いました?
好意をもって見ていた人の方が、多くなかったですかね。
もしかしたら、迷惑をかけないということを中心に考えていると、
当たり前すぎて分からないことかもしれませんが、
「もーしかたないな~」って言いながら、あなたのことを応援してくれる人が
以外に沢山いるかもしれませんよ。
もし、人の目が気になりすぎて、行動できないとか
自分のやりたいことが分からなくなっていて
それを変えたいならば、ご相談くださいね。